パーキングブレーキ警告灯が消えない。
訂正
すぐに再発しましたが
パーキングブレーキの調整をしたら完治しました。
単にワイヤーの伸びとブレーキの減りが原因でした。
左後輪を外しカバーを外せば直ぐに調整出来ます。
ケーブルを引っ張る方向に調整します。これで完治。
以下のスイッチの調整は参考まで
以前から時々 強くレバーを下げないと警告灯が消えない事が有ったのですが
完全に点きっぱなしになってしまいました。
今回 厄介だったのはパーキングブレーキレバーのカバーが外せなかった事です。
カバーにはエンジンルームを開ける為のレバーが着いているのですが レバーに繫がる
ワイヤーが外せない為 カバーが外せず やむを得ずエンジンルーム側のラッチ本体を
外して少しケーブルを引っ張れる状態にしてカバーを持ち上げ隙間から作業を行いました。
スイッチ自体はパーキングブレーキレバーの根元に有りこの様な極めて簡単な構造。
ブレーキがオフになると黒い部分(親指の先端)が押され回路が切れて警告灯が消える
ようになっています。
スイッチを取り付けているブラケットが左側写真の様に曲がっていたので これが原因ではないかと
右写真の様に真っ直ぐにして取り付けてみたのですが治らず。カバーが外れずスイッチの作動状況が
見えないので何とも言えないのですがスイッチとレバーの位置関係が変わってしまって作動しないようです。
そこでブラケットの曲がりを元に戻しスイッチにワッシャーを2枚かませて取り付けてみた所
治ってしまいました。意外と微妙な設計のようです。